2025年4月の日記
4月30日(水)
マラバリスタ(18:30~19:30)
ゴールデンウィークの休みだったので久しぶりに水曜日の練習に行った。今年度から体育館の予約制度が変わって取りにくくなったらしく、4月は土曜日が1回しかないし、水曜日は 18:30 開始になっている。
体育館に来たのは30人ほどと最近にしては多く、五月祭のリハリハも始まったので練習場所が狭い。北島も久しぶりにやってきた。
会計の青木君に今年度の会費を払った。予約制度の変更で体育館が有料になったようで、会費も7,000円に上がっていた。色々と上がるねえ。
- クラブ
カスケード(100回) 2回転カスケード(100回) 3回転カスケード(10回) 4回転カスケード(10回) バッククロス(1回転20回、2回転30回、3回転フラッシュ右1回、左1回、連続2回) 4ファウンテン(30回) 552(10回) 53(右10回、左10回) 5カスケード(14連続2回)
4月27日(日)
高円寺びっくり大道芸(12:30~17:00)
私が見た芸人は Dctpeppers Theatre、ソランポ・ソラン、ゼロコ、こ~すけ、Yo-Yo Entertainer TOMMY の5組だった。
ソランポ・ソランの紹介写真がエアリアルの1人だけなのに「エアリアル&ジャグリング」とあったので、この人が両方やるのかと思ったら、去年も見た森田智博×長すみ絵のユニット名だった。森田はハット、ディアボロ、ボールと、クラブも少し。ハットは2人で行なうルーティンもあった。
ゼロコはパントマイムと手品(とハプニング)、こ~すけはディアボロ、けん玉、クリスタルボールなど、TOMMY は数種類のヨーヨーだった。TOMMY の「俺が世界チャンピオンだ」という吹っ切れ方がなかなかよかった。
4月20日(日)
野毛大道芸(14:30~16:20)
目黒陽介一座「ジャグリングの現在」Cチーム(13:05~14:25)
目黒陽介一座「ジャグリングの現在」Dチーム(17:05~18:35)
今年もまた、野毛大道芸というより「ジャグリングの現在」を見に行ってきた。野毛で見た芸人はシルヴプレ、Mr.BUNBUN、SEOPPI & 長岡岳大の3組。最後のコラボレーションは単独のルーティンはなく、最初から最後まで2人の掛け合いが続いていた。ただし難しいことはほぼしていない。Mr.BUNBUN は例の「インポッシブル書道」だ。
横浜にぎわい座地下ののげシャーレで行なわれた「ジャグリングの現在」は両チームとも自由席で1,500円。Cチームの出演はハタダ、目黒陽介、ちょろすけ、うず、鈴木仁、ながめくらしつ、イーガルの7組9人。Dチームの出演はサクノキ、目黒陽介、大橋昂汰、Mr.BUNBUN、ながめくらしつ、高橋優弘、イーガルの7組8人だった。ながめくらしつはどちらも目黒、森田智博、山村裕理の3人で、Mr.BUNBUN はシークレットゲストという位置づけでゾンビネタ(?)を披露していた。
高橋は見るたびに新しい技を入れていて、さすがとしか言いようがない。大橋もずっとジャグリングしてくれて素晴らしい。あと、イーガルの出演者紹介ソングはどれも面白かった。
現地で青木さん、ドミニク、板津さん、小緑さん一家、今村、川井田、コータローなどに会った。川井田は実に10年ぶりだ。
4月19日(土)
マラバリスタ(18:00~19:10)
2ヶ月半ぶりの練習だった。4月だというのに夏日になって暑く、体育館下の藤棚も満開で蜂の出没により通行止めになっていた。
体育館に来たのは25人ぐらいで、新1年生と思われる人も5~6人いた。あとなぜかジョングリッシモのドミニクも来ていた。右足の状態は以前に比べればましになったものの、痛みがなくなったわけではない。
駒場東大前の駅にはホームドアが付いていた。でもまだドアは閉じない。
- クラブ
カスケード(100回) 2回転カスケード(100回) 3回転カスケード(10回) 4回転カスケード(10回) バッククロス(1回転20回、2回転30回、3回転フラッシュ右1回、左1回、連続2回) 4ファウンテン(20回) 552(10回) 53(右10回、左10回) 5カスケード(14連続7回)